年をとるほど1年が短く感じるのはなぜ?

年をとるほど1年が短く感じるのはなぜ?そんな根源的な問題について調べてみました。幾つかの説があります。

1ジャネーの法則
ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネが著作で紹介した法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に解明した。(Wikipedia ジャネーの法則)

例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。

2.経験による処理速度向上説

新鮮な経験が少ないと時間を短くかんじる。大人になると会社と家の往復で変化が少ない生活になるため、時間の経過を速く感じるという説。
同じことばかりを繰り返していると、脳がその情報に慣れてしまって処理速度が速くなり、毎日があっという間に感じてしまう。

逆に言えば、年を重ねても新しいことに挑戦する人は、時間の流れ方を遅く感じるられるはず。いろいろ体験して、発見したり、感動したりすると、時間の重みが増すはず。

3.記憶量に関係しているという説
脳へのインプットが少なく、アウトプットばかり続けていると時間の経過を速く感じるという説。「最近、時間の立つのが早くて!」なんて、あんまり自慢できることではないですね。

[私が感じたこと]

ジャネーの法則が厳然と存在しているのは確かですが、私は、むしろ2や3の説に着目したいと思います。日々新しいことにチャレンジして、たくさんインプットすることで、充実した時間を過ごしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました