原宿の隠れた歴史: 明治神宮・清正井の謎に迫

原宿の静けさに包まれた秘密の場所、明治神宮の清正井を探訪

最近、原宿にある知人のオフィスへ向かう機会があり、予想以上に早く到着してしまいました。そこで、以前から興味はあったもののなかなか訪れることのなかった清正井へ足を運ぶことにしました。

明治神宮は、敬愛される明治天皇と昭憲皇太后を祭神としており、1920年(大正9年)11月1日に創建された、歴史と自然が息づく場所です。

清正井とその名前の由来は、戦国時代に活躍した名将、加藤清正とは直接のつながりは明確な史実史料としてはありません。しかし、清正井周辺には彼の息子の忠広の別邸が存在したと言われています。正確な史料が残っているわけではありませんが、「かつて加藤家の別邸があった場所に井伊家の別邸が建てられた」という話が流れ、やがて「築城の名手である加藤清正公が掘った」という伝説が生まれたと思います。

さらに、清正井の修復調査によって、この井戸が非常に珍しい横型の井戸であり、高度な技術をもって掘られたことが明らかになりました。加藤清正やその家臣が築城技術を活かして建設した可能性もあり、この点においても大きな関心を集めています。

このように、明治神宮に佇む清正井には、ただの井戸以上の歴史が息づいています。原宿を訪れる際は、ぜひこの神秘的な場所を訪ねてみてください。歴史の一端に触れ、時代を超えた物語の一部を自分の目で確かめることができるはずです。

おまけ

清正井に向かう道の傍に岩の間から身を乗り出したトカゲを見つけました。外国からのご夫婦が写真を撮っていたので、私も写真を撮りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました