カテゴリー
未分類

切り取って良いのは写真だけ!

昨今、新型コロナについて、政府の発表に対する内容に対する、マスコミの切り取りが酷いと思います。

もともと、そういった傾向はあるが、新型コロナ関係では特に目に余るものがあります。

もっとも酷いのは、「国はマスク2枚しか、配らない。」である。

いろんな対策をしているし、マスクの増産にも動いている。医療に優先的にサージカルマスクを優先して配布するといっている。その上で、マスクが足りない状況を少しでも解消するために、洗える布マクスを不十分なことはわかっているが、配布に至った経緯が政府のホームページには載っている。

そんな「切り取り」への抗議の意味も込めて、道端に咲いているタンポポの切り取り写真の投稿をしたのです。

カテゴリー
未分類

たび空  北京で観た中秋の名月2019

9月13日金曜日、ANAのマイル修行で、羽田空港から北京空港経由でシンガポールに行く途中の北京空港で、搭乗前に観た中秋の名月。今年は観れないと思っていたので観れてとても良かったです。しかも北京で。古の中国の詩人もこの地で中秋の名月を観たのだろうかと思いをはせると、なんとも特別な中秋の名月に見えて来るので不思議なものです。

カテゴリー
未分類

たび空  オーストラリア大陸上空に浮かぶ

中学生の頃、BCL(Broad Casting Listener)というものに夢中になり、ラジオオーストラリアの日本語放送を聴いていました。

1991年4月新婚旅行でオーストラリアのブリスベン、シドニー、メルボルンを旅しました。

時は流れて。

2019年11月、ANAダイヤモンド修行で、羽田→シドニー→シンガポール→シドニー→羽田というフライトをすることにしました。

シドニーからシンガポールに行く。これはオーストラリア大陸を横切って、赤道を越えて、シンガポールに到着するフライトです。予約の時から、とてもワクワク感がありました。機窓写真を撮りたいので、普段は通路側を予約するのに、今回は窓側を予約しました。

まずはシドニーから出発前のシドニー空港の機窓からの風景。飛行機が動き出す前の、なんとも言えない高揚感は、機窓から眺めていると、自ずと出てくるものです。

シドニー空港を離陸し始めます。

空からみたシドニー

Posted from SLPRO X for iPhone.

カテゴリー
未分類

さいたま新都心けやき広場の紅葉

そろそろ、さいたま新都心のけやき広場の紅葉も終わりかなとおもいます。

桜の咲く時と同様に、紅葉が終わりを迎えるときは、ドラスティックに変わります。

全て葉っぱが落ちたら、冬が来たことを感じます。

紅葉が燃尽きる直前、名残惜しさを感じます。

Posted from SLPRO X for iPhone.

カテゴリー
未分類

最近の選挙の掲示板に思う

・ブログ2019/04/02

・統一地方選挙があるので、久しぶりに立候補者の掲示板を見ました。

・候補者によって、ポスターにQRコードが書かれている人と書かれていない方がいました。

・私にとって、選挙ポスターにQRがあることが新鮮でした。

・ある候補のQRコードを読んでみました。

・その方のプロフィール、活動などがあるホームページを見ることができました。

・QRコードのない候補者も名前で検索すれば同様のホームページはあるのでしょう。

・でも、私はそこまで手間をかけません。

・私はQRコードのある人のリンクを見て投票行動を決定します。

・(おそらく)リンクのQRコードを張ることは公職選挙法で認められているのでしょう。

・であるならば、ルールの範囲で、出来るだけ多くの情報を提供する人から選びたいです。

・大げさかもしれないが、私は、QRコードを貼った人に少なくとも自分を理解してもらおうとしている努力を認めます。

・使える手段を使い倒して自分のことを発信する方を私は評価します。

・さあ、晴々した気持ちで投票に行こう!

カテゴリー
未分類

読書からの学び   脳を最適化すれば能力は2倍になる

セロトニンの活用

セロトニンは癒しの物質。平常心を保つ。

セロトニンを活性化する方法はたった3つ

 1日光を浴びる。

カーテンを開けて寝るといい目覚めができます。

 2リズム運動

リズム運動には以下のようなものがあります。

   ・ウォーキング

    15-30分の朝のウォーキングがよいです。

  ・ジョギング

  ・スクワット

  ・首回り運動

  ・水泳

  ・ゴルフのスイング

 3咀嚼

咀嚼(そしゃく)とは噛むことです。

  ・朝食

  ・ガム

朝食が取れないときは朝ガムもよいです。

セロトニン7つの仕事術

 ・外食ランチで午後のセロトニンを確保

セロトニンの活性化する3つの方法を組み合わせになりますね。

 ・歩きながら考える。

行き詰まったときは、この方法を活用したいですね。

 ・深呼吸

私の場合、Apple Watchの深呼吸アプリを活用、 Apple Watchの振動に同期して深呼吸をしようとおもいます。

 ・音読

実践には場所の確保が問題ですね。

  空いている会議室などで原稿や書類の音読などが良さそうです。

 ・簡単な運動

 ・気分転換を組み合わせる。

リズム運動を組み合わせてみようとおもいます。

 ・セロトニン活性化を習慣にする。

やはり、大切なのは習慣化ですかね。

脳を最適化すれば能力は2倍になる

Posted from SLPRO X for iPhone.

カテゴリー
未分類

朝のアファメーションタイム

5:52のさいたま新都心発の京浜東北線の電車に乗るために、さいたま新都心駅に向かいます。

さいたまスーパーアリーナの階段を登りながら、考えました。

階段の長さも、家から駅までの物理的な距離は変わらない。ただ、心模様で、階段の登りの感じ方も違います。

同じなら前向きのアファメーションを重ねて登った方がいいですね。

どう感じるか、受け入れる自分のあり方にかなり左右されますね。

ずっと、今朝は、そんなアファメーションをしてきました。

そしたら

雲の間からのぞく朝陽が希望に満ちて感じられました。

きょうも、一日、いい日にきっと、なりますよ。(^-^)

Posted from するぷろ for iPhone.

Posted from するぷろ for iPhone.

カテゴリー
未分類

大宮のコワーキングスペース7F

昨日、以前より気になっていた、コワーキングスペース7F に初めて行きました。

大宮駅東口から北銀方面に徒歩1分。銀座ビルの7Fにあります。

都内にある電源カフェと同じ感じでした。
WiFiがあり、電源があり、iPhoneなどの電源ケーブルの無料貸し出しがあります。

お茶、インスタントコーヒーも無料なので、長居してもいいです。

料金は2時間500円、または、1日1000円で、営業時間も朝の7:00から23:00と長いのがいいですね。途中外出もokなので、今朝は7:00に行って、10時に一旦抜けて午後、また行こうとおもいます。

Posted from するぷろ for iPhone.

カテゴリー
未分類

2013年東京ドーム最終戦を観戦

読売デジタルの東京ドーム最終戦の招待チケットあたりました。

最終戦は、Tシャツのプレゼント付き、さらにラッキー!

試合に先立って、対戦チームのヤクルト宮本選手の引退セレモニー、阿部選手からの花束贈呈、球場が一つになりました。宮本選手、19年間お疲れさまでした。

試合はヤクルトが1回に3点先行しましたが、徐々に巨人が追い上げ、1点ビハインドの9回裏、村田の二塁打で逆転サヨナラ。

試合後、巨人、ヤクルトの両チームで、宮本選手の胴上げ。

ペナントを持って、一周。

公式戦を締めくくるに、ふさわしいゲームでした。

カテゴリー
未分類

読売新聞購読者にオススメの電子版の新聞:読売プレミアム

読売新聞購読者には、月額購読料プラス157円で読める、読売プレミアム(電子版の新聞)

1夕刊を安く読める。

統合版の地域で朝刊だけを希望する場合の価格は販売店が独自にきめてよいことになっている。
私の地域は3609円です。夕刊こみの値段は3925円で、差額は314円。
読売新聞を購読している条件で加入できる読売デジタルは、朝刊、夕刊の記事が網羅されて157円。
夕刊を半額の値段で読めることになります。(314円→157円)

2一つのIDで同時に4つの端末から利用することができる。

規約に明確に規定しています。4人家族なら同時に出先でスマフォやタブレットで読むことができます。

3我が家の利用シーンにあっている。

私は遠距離通勤で、早目に家を出ます。平日はざっと見出しを見るくらいしかできません。
続きを通勤電車の中でiPadで見るわけです。紙で俯瞰して、後でじっくり気になった記事を見る感じです。
最近は下の娘も通学中にiPhoneで見るようになったようです。
他の家族は朝食時に、連載小説などをじっくり見ているようです。うまく棲み分けができています。

読売は、朝日や日経と違い、電子新聞だけを購読できないのが欠点のように言われていますが、利用シーンによっては、新聞購読料+157円が、とても魅力ある価格設定であるわけです。

iPhoneからみたトップ画面は

読売プレミアム

20130930-073257.jpg

とはいえ、関連記事などが見れる日経デジタル有料版にも魅力は感じています。(現状は無料会員です。)比較のために、2、3ヶ月試しに購読してみようかと思います。