カテゴリー

春の大阪城公園2022

桜の名所として、名高い西の丸庭園に行きました。

こんな城と桜のフォトが撮りたいと思っていたので、ほぼ思い通りの構図のフォトで、大満足です。

豊国神社の参拝のあと、御朱印を拝受しました。春限定の切り絵の御朱印がとても綺麗だったで、1500円と高価だったのですが、こちらの御朱印にしました。

切り絵は家紋の細部まで、きめ細かく描かれていて、「日本の匠の力」を感じました。

夕方から、ある勉強会の仲間たちと花見飲み会をしました。

ミライザ大阪の屋上でバーベキューをしながらビールを飲み、歓談しました。

ライトアップされた大阪城と大阪の夕暮れはとても綺麗でした。

カテゴリー
お得情報 ブログ マイル修行

東京モノレール、進んでました!

以前から東京モノレールから羽田空港駅に向かう電車でもANAのマイルが貯まることは知ってはいました。

でも、交通系電子マネーでの移動でANAマイルがつく、そんな便利になっているのことは知りませんでした。

とてもびっくりしました。そんなお話です。

カテゴリー
Beer マイル修行

ANA機内食メモ

那覇からの帰りのフライトはプレミアムシートで、機内食を食べました。

今回は少し機内食にスポットを当ててみました。

[家で作れないか?視点]

1豚のバラ肉と豆苗の胡麻和えは、作れないかなあとおもいました。

2和風ハンバーグは、家の冷蔵庫にある挽肉で和風をアレンジできないか、考えるきっかけになりました。

[辛口コメント]

1ぐるくんの唐揚げは冷えていると美味しくないことを再発見した。

2わかめと油揚げの味噌汁、わかめが水分を吸ってしまったのか、機内で揺れるから汁を少なめにしたのか、汁が足りなかった。

この料理に合う飲み物といったら、やっぱ、オリオンです!

カテゴリー
たび空

羽田空港からの空 〜 長崎への旅

2020年8月27日、Go To Travelを利用して長崎に2泊3日の旅行に行きました。

羽田空港について、チェックイン後、保安検査場を通過して、ANAスイートラウンジに直行しました。

最初の一枚は、東京湾の向こうに並ぶビル群を背景にしたANAの機体。だって私、青組(ANAダイヤモンド会員)ですから。

次は、比較的近くに停まっていたAir Doの機体。

当日は天気も良く、スカイツリーも(中央右側)写真に収めることができました。

16時のフライト✈️で一路、長崎空港に。上空での機窓からのたび空も楽しみです。

〜続く〜

カテゴリー
ホテル修行

初めて横浜シェラトンに宿泊

2020年3月にBonvoy Marriotのプラチナチャレンジ でプラチナ会員になりました。

2020年7月10日、家人と横浜駅近くの横浜ベイシェラトンに1泊しました。

13時半にチェックインを事前にリクエストしていて、希望通り、13時半前に部屋を準備していただいてチェックインできました。

部屋は27階の海側のエグゼクティブルーム(ツインベット)にアップグレードされてました。

眺望の良さに、家人も大満足です。

部屋でひと休みした後、ラウンジに行きました。

新型コロナの影響があり、しばらく営業していなかったのですが、7月1日より、制限付きで営業再開しました。

イーブニングのカクテルアワーは、予約制になり、チェックイン時に予約。75分の時間制(17:00-18:15,18:45-20:00から選択)でした。18:45からを選択しました。

オードブルは、ワンプレートメニューとなり、内容に不安を持っていました。

いや、裏切られました!笑。とても豪華なワンプレートでした。

ドリンクも、ソフトドリンクだけでなく、ワイン、ビールなどもありました。

ビールは缶だけでなく、一番搾りの樽生もあり、これがとても美味しかったです。

翌朝の朝食は、ラウンジか、2Fのレストランからの選択制でした。ラウンジだと時間指定なので、朝起きる時間を意識したくなかったので、レストランを選びました。

朝食も1プレートでしたが、こちらも大満足でした。

7種類の和洋食プレートから選択しました。オムレツがふんわりして、おいしかったです。

レイトチェックアウトでチェックアウトは16時にしました。

部屋やラウンジでゆっくり、読書などをしながら、ホテル時間を過ごしました。

私の家人も「こういった豊かな時間の過ごし方があるんだねえ。」と感動してました。

頑張って、プラチナチャレンジ してよかったと思いました。

カテゴリー
たび空 ホテル修行

たび空  羽田空港から函館空港 2020年2月14日

2020年2月14日、羽田空港17:30発の函館空港行きのフライト。

東京は雨。

7000円でプレエコにアップグレードしました。プレエコの時は外の景色を見たいので本来は窓側を取りたかったが、通路側になりました。

でも、函館空港に向かって左側になるので、機窓からの眺めが大好きな私としてはそこが気になるところです。

高度が上がって雲の上では、夕焼け空が広がってました。

わずかな時間で刻々と色合いが変わっていく様は見事。

飛行機✈️に乗らないと、見れないので、貴重です。

あるセミナーで学んだ雲🌨の上はいつでも青空と言う素敵な言葉を思い出しました。ほんにほんに、笑。

カテゴリー
マイル修行

たび空 街の規模は空から観ればわかる

北を北京空港から飛び立った直後の機窓からの夜景。街の規模は、空から観ればわかります。しばらく窓の外を見てもしばらく街の光は続いていましたので、街の発展はよくわかりました。

カテゴリー

PYLON LOOKOUTからのハーバーブリッジ、オペラハウスを眺め

ANAダイヤモンドマイル修行でシドニーに来ました。

シドニーは1991年に新婚旅行で訪れて以来、二度目です。

今回は日帰り滞在なので、シドニーの定番ともいえるオペラハウスが見えるハーバーブリッジを歩いてみました。

ハーバーブリッジは遠くから、下から見るのが当たり前だと思っていました。

歩いて渡るのはとても新鮮でした。

橋の中程にPYLON LOOKOUTという建物がありました。ロックスからの往路では、横でたくさんの人が写真を撮っていたので、私は橋からのただの撮影ポイントだと思ってました。

復路に通ったときに、中に入れそうなので入ってみました。「橋の保守設備で上には登れないだろう。」と。

でも、登っていえないとは書いていないので階段を登り始めました。上の方から人の声がしたので、登っていいのだろうと意を強くして更に上っていると、地味に「ここから先は展望台で有料」という表示があり、さらに登っていくと展望台に行くための受付があり、ここで料金を払いました。支払いはカードのみ、現金不可です。

受付の前には、狭いながらもオーストラリアの観光土産がありました。

さらに登っていくと屋上に出ました。360度移動できる展望台でした。

ハーバーブリッジを渡りながら見るより、とても上から見下ろした角度感じのオペラハウスを撮れました。

圧巻は、ハーバーブリッジを上から観れたことです。ハーバーはオペラハウスやサーキュラー側から観るより、特別なアングルから観れた満足感がありました。

移動して360度何も遮るものはなく眺められます。

展望台の下の階にはハーバーブリッジの歴史資料が展示されている部屋があります。ハーバーが完成した日のモノクロの大きな写真は市民、関係者の、ハーバーブリッジ完成の喜びがつたわってきました。

ハーバーブリッジは、192年に着工、1932年に

ロックス側から見ると、通り過ぎてしまいそうです。

PYLON LOOKOUT

入り口の表示は地味なので、見落としてしまいそうです。

Posted from SLPRO X for iPhone.

カテゴリー

高利回りのANAマイル獲得 京急ANAのマイルきっぷ

例えば、羽田空港国内線ターミナル品川間で、片道300円でANAマイル20マイル、往復600円でANAマイル50マイル。また、同じく羽田空港泉岳寺間では片道340円で20マイル、往復680円で50マイル。

どれくらい得かというと、セブンイレブンでANAアメックスカードで300円の商品を買うと、ANAマイルが3マイル、アメックスが3ポイント(3マイル相当〕で合わせて6マイル相当なので、京急ANAマイルきっぷはなんと3倍以上もお得!

この乗車券は地方から羽田空港まで来て羽田空港から京急を利用される方を対象に発売しているもので、羽田空港では購入できません。

得られるマイルは少ないですが、ちょっとしたことで高いレートでANAマイルをゲットできるので、羽田と沖縄のフライトでマイル修行していて、羽田空港から京急を使われる方はオススメです。

私は沖縄の那覇空港の、31番ゲート付近で、買い求めました。ANAアメックスカード払いでポイントもゲットしようと思っていたのですが、現金払いしか選択できませんでした、残念!

Posted from SLPRO X for iPhone.

カテゴリー

傷ついた首里城に寄り添う。

弾丸フライトで沖縄になって来ました。

傷ついた首里城に寄り添うために。

ただの観光であれば、見所が限られているから来ないという選択肢はあります。

事実、タクシードライバーの話によれば、首里城を訪れる観光客は激減しているとのこと。

守礼の門は通ることはできます。

中には入れないですが、ひどく焼けたことはとおめにも察することはできます。

ゆいまーるモノレールからみた首里城。

こんな時だからこそ、この地に来て、応援したいと思いました。

沖縄の誇り、日本の宝、世界遺産、首里城、いつか、遠くない未来に復興してほしいと思います。

ささやかですが、寄付をさせていただきました。

受付の人が、「雨がひどいから気をつけてくださいね。」と声をかけてくれました。激しい雨でしたが、心がほっこりしました。

Posted from SLPRO X for iPhone.