以前から東京モノレールから羽田空港駅に向かう電車でもANAのマイルが貯まることは知ってはいました。
でも、交通系電子マネーでの移動でANAマイルがつく、そんな便利になっているのことは知りませんでした。
とてもびっくりしました。そんなお話です。
以前から東京モノレールから羽田空港駅に向かう電車でもANAのマイルが貯まることは知ってはいました。
でも、交通系電子マネーでの移動でANAマイルがつく、そんな便利になっているのことは知りませんでした。
とてもびっくりしました。そんなお話です。
最近JALは、九州電力および九電みらいエナジーと提携し、JALマイレージバンク(JMB)会員向けの電力販売サービス「JALでんき」を4月1日より順次開始と発表しました。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jal-denki/index.html
××でんきって、数えきれないくらいありますよね。
こちらは航空会社としては一足先に昨年サービスを開始したANAでんきの話です。ANAマイルをたくさんためたい方なら、参考になると思います。
https://onl.la/39TrrCq
ANA Pocket Proを始めて約2ヶ月。
月額550円(税込)を支払うと
日常生活の移動によって貯まるポイントで500ポイントでガチャを1回チャレンジできで、1回ごとに1マイル以上のANAマイルが獲得できます。
これまで、ガチャで10マイル、30マイルというのは出たことがありますが、今日は初めて1000マイルを叩き出しました。
1000マイルって、ANAのクレカでのショッピングで10万円買い物をしないとつかないマイルです。
ANA Pocketによれば、最高は10000マイルとのこと。今までは本当かよ?と思っていました。今回、1000マイル当たったことで、一撃10000マイルも当たる時は当たるに違いない。
ビールおじさんの名にかけて、?、笑、10000マイルを当てる!そう遠くない未来に、笑。
動いて貯めるANA Pocket
那覇からの帰りのフライトはプレミアムシートで、機内食を食べました。
今回は少し機内食にスポットを当ててみました。
[家で作れないか?視点]
1豚のバラ肉と豆苗の胡麻和えは、作れないかなあとおもいました。
2和風ハンバーグは、家の冷蔵庫にある挽肉で和風をアレンジできないか、考えるきっかけになりました。
[辛口コメント]
1ぐるくんの唐揚げは冷えていると美味しくないことを再発見した。
2わかめと油揚げの味噌汁、わかめが水分を吸ってしまったのか、機内で揺れるから汁を少なめにしたのか、汁が足りなかった。
この料理に合う飲み物といったら、やっぱ、オリオンです!
北を北京空港から飛び立った直後の機窓からの夜景。街の規模は、空から観ればわかります。しばらく窓の外を見てもしばらく街の光は続いていましたので、街の発展はよくわかりました。