1899年(明治32年)8月4日、東京府京橋区南金六町5番地(現在の東京都中央区銀座8丁目)に、日本麦酒醸造株式会社(現在のサッポロビール)が「恵比寿ビヤホール」を開きれ、初めて「ビヤホール」の名称が使われた。これを記念して8月4日は「ビヤホールの日」とされた。
なんと、ビール全品半額!
会社帰りに横浜のスカイビルの銀座ライオンに行きました。
気候も暑く、美味しく、ビールをいただきました。
Posted from するぷろ for iPhone.
1899年(明治32年)8月4日、東京府京橋区南金六町5番地(現在の東京都中央区銀座8丁目)に、日本麦酒醸造株式会社(現在のサッポロビール)が「恵比寿ビヤホール」を開きれ、初めて「ビヤホール」の名称が使われた。これを記念して8月4日は「ビヤホールの日」とされた。
なんと、ビール全品半額!
会社帰りに横浜のスカイビルの銀座ライオンに行きました。
気候も暑く、美味しく、ビールをいただきました。
Posted from するぷろ for iPhone.
銀座アップルストアから東京駅まで歩いて、八重洲口近くの北海道フーディストに寄って、
サッポロ生ビール黒ラベル The北海道 とサッポロクラシックを買いました。
北海道限定をいただけるのは、ありがたいです。
Posted from するぷろ for iPhone.
Facebookの知り合いが、横浜、馬車道駅にワインとビールのお店をオープンしたというので、Facebookの友達と行きました。
ワインやビールがいろいろ取り揃えている。素敵なチョイスを下戸のオーナーの若林さんが全て行ったというから、また、驚きです^_^
オーナーの若林さん
おいしそうなお勧め料理
ビールはさすがヨーロッパ、ハイネケンとギネスをいただきました。
フィッシャー&チップスもチキンもアツアツで美味しかったです。
Posted from するぷろ for iPhone.
サッポロビールの「まるごと国産」を買ってみました。ネーミングの良さとコンセプトの分かりやすさで選びました。
私の好きな北海道と、住んでいる埼玉のコラボと言うのも良いですね。
社員が種を蒔き、育てたそうです。なんとなく、手作り感があっていいではないですか!
クセがなく、飲みやすいビールだと思います。
Posted from するぷろ for iPhone.
先日、Suica定期を紛失して、すでに再発行したあとで、Suica定期が警察に届けられて、警察から連絡がありました。
取りに行きますと言った後に、よくよく、考えてみると、
どうも、チャージ残高は、新しいSuicaに引き継がれていたようです。
しかも、Suicaの届いている警察は、定期券の圏外一駅先の私鉄の駅です。片道133円、往復266円。戻ってくるのはカード保証料は500円。
行くといったし、今更、後へは引けない、^_^
よし、ウォーキングをしよう!
会社から出たところの夕焼けがなんとも幻想的で素晴らしい。
「市場価値500円」のSuicaのために40分のウォーキング、いい運動になりました。
速攻、駅で払い戻し。
素敵な夕焼けをみたし、いい汗もかいた、この500円にお金をたして、ハッピーアワーを過ごそう!
Suica定期を失くしたことは、ほろ苦い思い出として、飲んで忘れるに限ります。
Posted from するぷろ for iPhone.
朝の西の空、雲の青空のコントラストが綺麗でした。
昨夜は、昔、一緒に仕事をした方と横浜ランドマークタワーにある世界のビール博物館に行ってきました。ちょっとお値段は高めですが、いろいろなビールを飲めるのはいいですね。世界のビールだけでなく、日本のクラフトも置いてあります。
サミュエルアダムスとベアードビール帝国IPAを飲みました。昔、一緒に仕事をした方の話で、少し、気持ちが落ち着きました。楽しみ飲みになりました。
Posted from するぷろ for iPhone.
2014年9月27日、日本橋浜町のブックシェルフカフェの三周年記念パーティーに参加しました。
ブックシェルフカフェは
木のぬくもりのある
こだわりのコーヒーが美味しい。
常陸野ネストビールが飲める
電源、ネット環境が充実している
iPadがたくさん置いてある
素敵なお店です。
以前はよくブックシェルフで開催されたiPad関係のセミナーに参加させていただきました。
また、チームDEN8行動習慣ワークショップも何度か開催しました。
久しぶりに行って、パーティーに集まった旧知の方々とお話をして、とても、懐かしい気持ちになりました。
パーティーで飲んだホワイトエールとピルスナー、どちらも美味しかったです。
今後、ネストビール ニッポニアも置かれるとのこと、次回の訪問が楽しみです。
お土産に、オーナーの松浦さんの似顔絵のラベルのホワイトエールをいただきました。
Posted from するぷろ for iPhone.
何度か、これが最後と思いながら、なんとか、手にしてきたのですが、いよいよ、これが最後だと思います。ホップの香りが素晴らしいビールです。
うれしいことといえば、このビールほどではありませんが、昨年の12月中旬出荷の一番搾りから、以前よりホップの香りが強くなったことですね。
それな、とれたてホップの売れ行きの良さと無縁ではないでしょう。
また、今年末の、とれたてホップ2014に期待しようとおもいます。
Posted from するぷろ for iPhone.
大宮のNew Daysで、キリンの一番搾りがリニューアルしているのをしりました。
新・一番搾りとあります。
パッケージのデザインも変更されました。
味は、麦芽の旨味はそのままに、ホップの香りが強まったかんじです。
12月中旬のせいぞうから切り替えて行くとのこと。
ホップの旨味のビールがお好みのかたは、おためしあれ!
Posted from するぷろ for iPhone.
さいたま新都心のけやき広場の秋のビール祭り2013に行ってきました。
例年春と秋に、けやき広場が行われているイベント、今回は初めて、さいたまスーパーアリーナ内のコミュニティで開催された。おりしも天候は雨で肌寒かったので、とてもタイムリーな試みになりました。来年もアリーナ開催を続けて欲しいですね。
Facebookの友達が、指定席を予約してくれたので、ゆっくり、ビールを楽しめました。
最初に飲んだのは、松江ビアへるんのヴァイツェン。夏に松江に行って飲んで美味しかったから。
おつまみの白イカは、山陰特産です。
次は、兵庫県のKonishiビールのお試しセットをいただきました。4種類あると、なんか、お買い得感があります。
けやき広場のビール祭りのビールは量も少なめで値段設定も500円なので、色々なビールを試せて楽しかったです。