カテゴリー 未分類 金沢の旅 2021秋 金沢城公園 投稿者 作成者: yank0621 投稿日 2021年10月26日 金沢の旅 2021秋 金沢城公園 へのコメントはまだありません 極楽橋と本丸跡、そして二の丸跡 極楽橋(ごくらくばし)は、二の丸と本丸の間にある空堀に架かる橋です。極楽橋の名前は、金沢城が金沢御堂(かなざわみどう)であった時代から使われていたと伝えられています。金沢御堂は金沢一向一揆の拠点として、金沢城の本丸近くにありました。大阪城にも極楽橋があります。大阪城の前が本願寺であったことにとても付合しています。 2021年に改修工事が終わり、欄干が檜の見事な橋に生まれ変わりました。 極楽橋から本丸に向かう階段は不揃いでした。敵が攻めてくる時の事を考えてでしょうか? 緩やかな坂を登って本丸跡につきました。 本丸跡からは、旧日本軍が掘ったトンネルが見えます。弾薬庫につながっているようです。 金沢御堂から、前田利家の天正18年(1583年)の金沢城入城から、400年以上経て、平成、令和になっても、五十間長屋、橋爪門、鼠多門を復元、今、二の丸御殿の復元を目指す。 金沢城は現在も絶賛築城中でした! 次回の訪問もまた楽しみ金沢城公園です。 #旅行好きな人と繋がりたい #旅行好きと繋がりたい #旅行好きな人とつながりたい #旅行好きの人と繋がりたい #私のトリップベーススタイル #金沢旅行 #金沢百万石 #金沢城公園 #金沢城極楽橋 ← ANA機内食メモ → ANA Pocketの日々のパフォーマンスの記録 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。